一般歯科

虫歯は確実に治療することが大切です

虫歯は確実に治療することが大切です

とうま歯科医院では、できるだけ「削らない」「抜かない」治療を第一に考えています。こういった治療は「ミニマムインターベーション(MI・低侵襲)」と呼ばれるものです。歯を削ったり、歯や神経を抜いたり、といった身体に対する介入を必要最低限にとどめ、患者さんのお身体への負担を軽減させると同時に、虫歯の部分だけを正確に取り除くことで、歯を長持ちさせることを目的としています。

ミニマムインターベーションを実現するために、治療の際は、痛みが少なく回復が早いレーザーを使用することがあります。レーザーには、虫歯の表面を殺菌する効果があり、虫歯を治すだけでなく、再発防止につなげることもできます。

とうま歯科医院こだわりの虫歯治療

とうま歯科医院こだわりの虫歯治療

当院では「サージテル」という拡大鏡を採用しています。これにより、肉眼では見えなかった部分が見えるようになり、治療の精度が向上。小さな虫歯なども見逃さず、早期発見・早期治療に役立てています。

虫歯の進行段階

「歯医者に行こうと思っているんだけど……」と歯が痛いにもかかわらず先のばしにしていませんか? 虫歯は放っておくと、どんどん進行してしまいます。

虫歯は、進行具合によってC0~C4の5つのステージに分けられます(Cは英語で虫歯を意味する「caries(カリエス)」の略です)。気になる症状があれば、まずはどの段階かチェックしてみましょう。

C0:ごく初期の段階です

C0:ごく初期の段階です 自覚症状はほとんどなく、歯医者に行ってやっと見つけられる程度の虫歯です。この時点であれば正しいブラッシングやフッ素塗布で治癒できます。ほかの歯の予防にもなるので、積極的に歯医者での検診を受けましょう。

C1:歯の表面のエナメル質が冒された段階です

C1:歯の表面のエナメル質が冒された段階です この段階でも痛みはまだ感じられませんが、よく見ると白い斑点ができている部分や黒っぽくなっている部分が出てきます。舌で触るとザラザラします。この段階では、虫歯になっている部分を削って詰め物をするだけの簡単な治療で済み、治療の痛みもほとんどありません。

C2:エナメル質の内部の象牙質まで冒された段階です

C2:エナメル質の内部の象牙質まで冒された段階です 物を咬んだときに痛みがあったり、甘い物や冷たい物を食べるとしみたりします。それほど時間はかからず、数回の通院で治療できます。

C3:象牙質の内部にある神経まで冒された段階です

C3:象牙質の内部にある神経まで冒された段階です 何もしなくても激痛が走るようになります。歯を失ってしまわないよう、早急に治療が必要です。進行具合によっては、虫歯に冒された神経を取り除く治療を行います(根管治療)。

C4:歯の根っこにまで感染が及んだ段階です

C4:歯の根っこにまで感染が及んだ段階です 歯の上の部分がほとんどなくなってしまいます。神経が死んでいるため、痛みを感じなくなりますが、歯の根元に膿がたまると再び痛みます。この段階までくると、歯を抜かなくてはなりません。

根管治療

根管治療

上記のC3の段階になると、神経や血管が通っている根管にまで細菌に冒されてしまいます。こうなると、根管治療による根本的な治療が必要です。

根管治療では、根管の中の冒されてしまった歯質や神経を取り除き、徹底的に清掃・消毒したうえで、薬剤を詰めて密封します。

歯の内部の構造は複雑で直接見ることはできないので、細菌を取り残さないために精度の高い治療技術が求められます。当院ではサージテルやネオジウムヤグレーザー、高周波治療器を用い、確実な治療をご提供しています。

各設備についてくわしくはこちら

治療方針

当院では、患者さんのお身体に負担の少ない治療を心掛け、以下に配慮して安心の治療を受けていただけるよう努めています。

  • できるだけ削らない
  • できるだけ抜かない
  • できるだけ痛みを軽減する

削ったり、抜いたりした歯は、元には戻りません。ですから、患者さん一人ひとりのすべての歯を大切に扱っています。また、表面麻酔を行ったうえで、極細の注射針を使った電動麻酔器で麻酔を行うなど、患者さんの痛みを少しでも和らげることも大切にしています。

予防にも注力しています

今ある虫歯の治療だけではなく、再発防止までを意識した診療に取り組み、予防・検診にも力を入れています。定期検診を通して虫歯を予防し、早期発見・早期治療を進めていくことで、できるだけ「削らない」「抜かない」「痛くない」治療が実現すると考えています。

当院の予防歯科はこちら